コインチェックのアプリに取引所はない?取引所での購入方法を解説

当ページはプロモーションが含まれています
悩んでいる人

コインチェックのアプリに取引所はない?

このような悩みに答えます。

本記事の内容
  • コインチェックのアプリに取引所はある
  • コインチェックアプリの取引所で購入する方法
  • コインチェックの取引所に関するQ&A
  • コインチェックの取引所に関する注意点

コインチェックのアプリを開くとすぐに販売所の画面が表示されます。

仮想通貨をすぐに購入できるため、初心者の方には便利な一方で、「取引所が見当たらない」と戸惑う方もいるでしょう。

結論から言うと、コインチェックのアプリにも取引所はあります。

本記事では、コインチェックのアプリから取引所にアクセスする方法や取引所で購入する方法について詳しく解説します。

なお、ビットコインを購入するには仮想通貨取引所の口座を開設する必要があります。

まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。

目次

コインチェックのアプリに取引所はある

コインチェックのアプリにも取引所は存在します。

ただし、メニューバーやホーム画面には表示されていないため、見落としている方も多いかもしれません。

アプリから取引所へアクセスするには少し工夫が必要で、画面右下の「ディスカバリー」→「FAQ/お問い合わせ」と進むことで利用可能です。

サイト管理人

少々わかりづらい位置にありますが、しっかりと用意されています。

後ほど、アプリ内で取引所を使って実際に購入する手順を、わかりやすく解説していきます。

取引所での取り扱い銘柄(2025年7月時点)
  • ビットコイン(BTC)
  • ブリリアントクリプト(BRIL)
  • ラップドビットコイン(WBTC)
  • リスク(LSK)
  • モナコイン(MONA)
  • ダイ(DAI)
  • フィナンシェトークン(FNCT)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • シバイヌ(SHIB)
  • ネム(XEM)
  • アイオーエスティー(IOST)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • ブラッドクリスタル(BC)
  • アバランチ(AVAX)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • イミュータブルX(IMX)
  • チリーズ(CHZ)
  • ドージコイン(DOGE)
  • ペペ(PEPE)
  • マスクネットワーク(MASK)
  • ディセントラランド(MANA)
  • ザ・グラフ(GRT)

コインチェックアプリの取引所で購入する方法

コインチェックのアプリにログインします。

コインチェックのアプリを開いたら、右下の「ディスカバー」をタップします。

「FAQ/問い合わせ」をタップします。

画面左上の三本線をタップします。

「Coincheck取引所」をタップします。

そうすると、取引画面が表示されます。

取引する通貨を選択し、注文価格、注文量を入力して「注文する」をタップすると、注文が完了します。

サイト管理人

特にこだわりがなければ、注文価格には買い板/売り板の真ん中にある数字を入力すると良いでしょう。

注文を出してから、数分程度で取引が成立します。

売却の際は「売り」をタップし、注文価格、注文量を入力し、「注文する」をタップしてください。

コインチェックの取引所に関するQ&A

取引所で手数料はかかる?

基本的には無料ですが、手数料がかかる銘柄があります。

【取引所で手数料がかかる銘柄】

  • イーサリアムクラシック(ETC):0.05〜0.1%
  • アイオーエスティー(IOST):0.05〜0.1%
  • フィナンシェトークン(FNCT) :0.05〜0.1%
  • ブリリアントクリプト(BRIL):0.05〜0.1%
  • ブラッドクリスタル(BC):0.05〜0.1%

取引所の最小注文数量は?

取引所の最小注文数量は以下のとおりです。

銘柄名最小注文数量
BTC0.001BTCかつ500円相当額以上
ETH0.01ETHかつ500円相当額以上
XRP1XRPかつ500円相当額以上
SHIB1,000 SHIBかつ500円相当額以上
IOST1IOSTかつ500円相当額以上
ENJ1ENJかつ500円相当額以上
MONA1MONAかつ500円相当額以上
WBTC0.001WBTCかつ500円相当額以上
FNCT100FNCTかつ500円相当額以上
BRIL1BRIL かつ500円相当額以上
DAI1DAIかつ500円相当額以上
LSK1LSKかつ500円相当額以上
XEM1XEMかつ500円相当額以上
ETC1ETCかつ500円相当額以上
BC100BCかつ500円相当額以上
AVAX0.1AVAXかつ500円相当額以上
BCH0.01BCHかつ500円相当額以上
IMX1IMXかつ500円相当額以上
CHZ100CHZかつ500円相当額以上
DOGE1DOGEかつ500円相当額以上
GRT1GRTかつ500円相当額以上
MANA1MANAかつ500円相当額以上
MASK1MASKかつ500円相当額以上
PEPE1,000PEPEかつ500円相当額以上
2025年7月時点

販売所と取引所の違いは?

販売所と取引所の違いは以下の3つ。

【販売所と取引所の違い】

  • 取引相手
    • 販売所:ユーザーと企業との売買
      ユーザーは仮想通貨取引サービスを提供する企業(運営会社)と直接売買を行います。仮想通貨を「企業から買う」「企業に売る」といった形になります。
    • 取引所:ユーザー同士の取引
      ユーザー同士が売買注文を出し合い、希望する価格が一致した時に取引が成立します。運営企業は取引の場を提供しているだけで、直接売買には関与しません。
  • 注文方法
    • 販売所:運営企業と直接仮想通貨の売買を行う
      あらかじめ運営企業が提示している「購入価格」または「売却価格」で即時に売買が成立します。ユーザーは価格を自由に指定することはできず、提示されたレートでの取引となります。
    • 取引所:投資家同士で注文を出し合い板取引を行う
      ユーザー自身が売買したい価格を指定して注文(指値注文)を出すことができ、他のユーザーの注文とマッチすることで取引が成立します。また、すぐに成立する成行注文も可能です。
  • 手数料
    • 販売所:高い
      運営企業が仮想通貨を仕入れて販売するため、そのスプレッド(売値と買値の差)が実質的な手数料となり、割高になることが一般的です。取引の手軽さと引き換えにコストが高くなりがちです。
    • 取引所:低い
      ユーザー同士の直接的な取引となるため、取引手数料は比較的安く設定されています。スプレッドも小さく、コストを抑えて取引したい場合に向いています。

コインチェックの取引所に関する注意点

最小注文数量が大きい

コインチェックの取引所では、最小注文数量が他の仮想通貨取引所と比べてやや高めに設定されています。

例えば、ビットコイン(BTC)を注文する際の最小数量は「0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上」と定められています。

サイト管理人

ビットコインの価格は、1BTCあたり1,000万円〜1,700万円の間で推移しています。

取引所でビットコインを購入・売却するには、少なくともおよそ10,000円〜17,000円程度の資金が必要になります。

一方、コインチェックの販売所では、ビットコインに限らず、全ての銘柄について最低500円から購入・売却が可能です。

少額から暗号資産の取引を始めたい場合には、販売所を利用することで手軽にスタートできます。

約定までに時間がかかることがある

販売所では、ユーザーはコインチェックそのものと仮想通貨の売買を行う仕組みであるため、基本的にいつでもすぐに注文が成立します。

たとえば、「今すぐビットコインを買いたい」「すぐに売りたい」といった場合でも、販売所であれば即時に取引を完了させることが可能です。

サイト管理人

操作もシンプルで初心者にとって利用しやすい点が大きなメリットです。

一方で、取引所はユーザー同士が直接売買を行うマーケットのような場になっています。

そのため、自分が希望する価格で買いたいと思っても、その価格に合致する売り注文が存在しなければ、成立しません。

逆に、売りたい場合も同様で、希望する価格に買い手がいなければ取引は成立しないのです。

結果として、取引が成立するまでに時間がかかったり、タイミングや価格によっては最終的に取引が成立しない可能性もあります。

アプリでは「お問い合わせ」からアクセス

販売所はアプリ画面下部のメニューバーに常に表示されているため、すぐにアクセスして売買を行うことができます。

しかし、取引所については、アプリのトップ画面やメニューバーから直接アクセスすることができないため、少し分かりにくい構造になっています。

取引所にアクセスするには、まずアプリ画面右下の「ディスカバー」をタップし、次に「FAQ/お問い合わせ」を選択します。

続いて、画面左上に表示されている三本線のメニューアイコン(≡)をタップし、その中から「Coincheck取引所」を選ぶことでようやくたどり着きます。

このように、販売所と比較して取引所はやや奥まった場所にあり、初めて利用する人にとってはアクセス方法が少々わかりづらいかもしれません。

サイト管理人

特に、アプリから取引所を使いたい場合には、この手順を知っておく必要があります。

まとめ

今回はコインチェックの取引所での購入方法について解説しました。

本記事の内容
  • コインチェックのアプリに取引所はある
  • コインチェックアプリの取引所で購入する方法
  • コインチェックの取引所に関するQ&A
  • コインチェックの取引所に関する注意点

コインチェックのアプリにも取引所があり、売買が可能です。

なお、コインチェックの取引所では、最小注文数量が他の仮想通貨取引所と比べてやや高めに設定されています。

例えば、ビットコイン(BTC)を注文する際の最小数量は「0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上」と定められています。

取引所でビットコインを購入・売却するには、少なくともおよそ10,000円〜17,000円程度の資金が必要になります。

また、取引所はユーザー同士が直接売買を行うマーケットのような場所です。

そのため、自分が希望する価格で注文を出しても、その価格に合致する相手の注文が存在しなければ、すぐに取引は成立しません。

場合によっては、取引が成立するまでに時間がかかったり、最終的に取引が成立しないこともあります。

こうした点を理解した上で、取引所を利用するようにしましょう。

なお、ビットコインを購入するには仮想通貨取引所の口座を開設する必要があります。

まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次